わざわざスーツを着ていって、5分もかからないで終わってしまうと寂しい感じもするけれど、だからと言って30分以上かかっても大変なので、これでいいのだ。
twitterを眺めていると、新しい元号に文句を言ってる人がたくさんいて、世の中広いなあと改めて思いますな。
わざわざスーツを着ていって、5分もかからないで終わってしまうと寂しい感じもするけれど、だからと言って30分以上かかっても大変なので、これでいいのだ。
twitterを眺めていると、新しい元号に文句を言ってる人がたくさんいて、世の中広いなあと改めて思いますな。
何かの手を抜かなければならない。そんなことを強く感じた一日。
最終的には、フェードアウトしかないだろうな。
2019年度の入学式。ちょっと申し訳ないなと思ったけど、オリエンの準備等々でいろいろと忙しい感じだったので、自室でストリーミング参列しました。(これは秘密であります。)
デザインを担当していた特別展「いつだって猫展」(仙台展)の最後の入稿が終了して、僕としてもひと段落。街中でピンクのポスターがちょこちょこ掲示されていると思います。いつもの市博のイメージからするとだいぶポップな感じなので、ネコ好きなお客さんがたくさん入ればいいなと願っています。。。
今回のデザイン制作については、いろいろと思うこともあるけれど、結果的に楽しげな感じなったので、よしとしたい。
久しぶりに研究室メンバー(新4年生)に会ったけど、みんな元気そうでよかった。今年は週一くらいで、全員でお茶会などができればと思ってます。
いろいろ調整が難しいなあと感じてしまう今日この頃。僕の調整力の問題だな。
まったく面識も何もないけれど、いつもtwitterに流れてきていた某老犬が亡くなってしまって、喪失感を感じずにはいられない。RIP。こういう見ず知らずだけど親近感を感じてしまうSNSの力って、なんなんだろう。......だからと言って、フォトブックは買わないと思うけど。
丁寧さとスピードのバランス、それが大事。もっと端折ればよかった。それにしても原本は渡していたはず(のつもり)なんでございます。。。キチンと確認すればよかった。
気晴らしでマ〜イホームページ♩に、無料で利用できるSSL (Let's Encrypt)を適用してみた。とうとうココもhttpsでございますよ。......なんか違うかな。そうでもないか。
ちょっと古い記事だけど、Wiredの職場の同僚は寿命に影響:20年間の調査で判明、いろいろ考えさせられますね。。
同僚の友好度と死亡率との間には相関関係が存在し、同僚の友好度を低く評価した被験者ほど高い死亡率を示すことが明らかになった。職場で「仲間からの社会的サポート」をほとんど、あるいはまったく受けなかった被験者は、サポートを受けていた被験者と比べて、調査期間中の死亡率が2.4倍にのぼり、特に、調査開始時の年齢が38~43歳だった人にその傾向が顕著にみられた。やっぱり孤立無援ってのは、チビシーんだなあ。まあ職種にもよるんだろうけども。そんでこれ(一方、上司の友好度は死亡率にはほとんど影響がなかった。)もなんだか面白いですね。
後半の部分はコメントしづらいかも。
Galaxyの広告記事だけど、ウメハラのこの言葉いいなあ。新鮮な気持ちって、どんなことにでも大事ですよね。
「初めてゲームと出合ったときの純粋さを、いかにして保つかということだと思います。あれだけ熱中していた気持ちがあれば、よほど才能に差がない限りは、なんとかなると思うんです。でも結局、みんなどんどん心が疲れてきて新鮮な気持ちをなくしてしまう。勝負事は人の性格を歪めてしまうところがあるので、その毒素に負けずに、健全であり続けることが最前線で勝ち続けるために必要なことだと思っています」......しかしある一方で、人間は「慣れていくこと」で脳の負担を減らして、活動を補っている部分もあるらしいので、なんでもかんでも新鮮なままってのも問題かもしれないな。
午後からsmtでTICの事務局ミーティング。それこそ新鮮な気持ちってなんなんだろうってな感じの話し合い、みたいな。僕はそのまま大学に戻って宿題の続きなど。
とあるエントリーの状況を鑑み(僕だけ何度もチェックし過ぎかもしれない...まあ担当なんで)て、自分が若者だったらこんなことで傷つきたくないよなあ...と素直に思う。世の中、厳しいのは当然だけど、なんだかね。。採択されるされないとか、コンペに落ちる落ちないとか、そういうのとはちょっと違うもんな。まあ、真逆のこともハッキリ見えてしまうので、それはそれで...とも思うけど、この場合は大人だしね。
謎の激戦区。。。。責任は重いな。
もしくは、大学で学ぶことと、それぞれが考える将来像のリンケージの問題かな。
5月のポセイドン石川のチケットを取ってみた。楽しみだけど、きちんと行ければいいなあ。
ネガティブな場所はとことんネガティブだし、まっとうな場所はとことんまっとうだし、自分がいるステージで状況・対応が変わってしまうのは、ある意味しょうがないんだけど、社会は理不尽ってことをスカッと理解するには、年齢を重ねるのしかないのかも。んでもステージを変えるためのチャンスを掴むには、ある程度雌伏の時を過ごす必要もあると思うんだよね。あとは、できる範囲で最大の準備をすることと、自分自身の引きの強さを信じることか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
やっぱりさ、システムとして...というか、ユーザーインターフェイスとして...というか、使い勝手がよくないんだよね。開発元のWEBサイトには「管理者にやさしい ! 教員・職員にやさしい ! 学生にやさしい !」って書いてあるけど、ほんとうなのかしらん。という疑念がはっきりする事態が(複数回)発生して、なんだかなあ。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ついこの間卒業生したKさんが、ちょっとした用事で研究室へ。一緒にお茶を飲んだりして、ゆっくり話ができてよかったですな。彼女が就職したのがイベントがメインの会社なので、週末くらいから9連勤だそうな。
(お土産にコーヒーやらクッキーやらいただいて、恐縮であります。)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
僕もそのうちメクラ判を押しちゃうようになるのだろうか。ちょっと不安。
朝一で、ちょっとしたボーンヘッドが判明して、メンタル削られまくり。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初回だからとは言え、いくらなんでも予想外に人数が多くて、選択科目だと思って油断していたかも。もしかしたら教室のチョイスを間違ったかもしれないな。次週からどうなるかわからないけど、期待には応えたい(気持ち)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
相談に行った学生を萎縮させるようなスタイルは如何なものかと思うけど、実態はどうなんだろう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
考えてみれば、前期初日からフルコマで、明日もフルコマ。何か間違ってないですか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
それにしても、まさか雪が降るとは。あした大丈夫かな。
アンモラルここに極まれり。正直もうどうでもいいや。本でも読もう。
午前中のちょっとした打ち合わせの後、久しぶりに八木山の学食で昼食など。すごいビックリしたのは、ライスの自動配膳マシン(→こんなの)。すげえ。ディストピアまでは思わないけど、中身はいったいどうなっているんだろうか。。
う〜ん、なんていうか、みんな傷つきたくないんだな。そりゃそうだよね...と、4年生と面談しながら感じた午後。仕事をつくる仕事は、どんな場合でも重要だけど、たしかに敬遠したい分野でもあるからなあ。
夜は大学の広報関係の歓送迎会。いろんな人とお話ができて有意義でした。こういう会に参加するのは久しぶりだなあ。
キンドルでダンジョン飯7巻。6巻までと絵のタッチが変わった感じするけど、気のせいかな。素朴さ?が減った印象。センシのバックグランドは、もっと秘密があるのかなと思ったけど、けっこうあっさりですな。スカイフィッシュはちょっとふざけすぎですよね。次の展開が楽しみだけど、また1年くらい待つのだろうか。
中学校の時に、理科のH先生がスランプという状況は天才にしか訪れない...的な話をしてくれて、なんだかずーっと覚えているんだけど、スランプという言葉の定義はともかく、この土日、全くもって調子が出ない。まいったな。自分でもイヤになってきたぞ。
1年のゼミメンバー顔合わせ。思ったより県外からきている諸君が多くて、なんとなくいい傾向のような気がするな。それぞれ大なり小なり学ぶ目的もあって、よろしゅうございます。
書き連ねていたテキストファイルが、なぜか数日前の状態に戻っていて驚愕。。。バージョンを戻すで事なきを得たけど、いったい何だったんだろう。どうもiCloudが怪しい気がするな。
いくらなんでも、お札の肖像画で逆版OKってのはありえないですよね。きっと発行時には3Dモデリング→逆を向かせてレンダリングした図像を使用するに違いない。
うだうだ話す系の単発の講義は、結局のところ意味を持たない(意訳ね)というOさんの感覚は、全くもって正しいと思います。それを強く感じるから、オムニバススタイルの講義にシンパシーを感じないんだろうな。まあ比率の問題かもしれないけど。
会議の実施時間とキャンパスを往復するコストは、どこで釣り合うのだろうか。。。
今年はスライドを少なくしようと努力してるのですけど、どうしても話が多くなっちゃうな。ちょっとずつ調整しよう。
研究室での雑談で、最近あった「いいこと」を4年生諸君と話し合ったのですけど、僕の番になって特に話すことがなくてなんだかな...みたいな。結局、昨日のとある会議が早く終わったこと(それが「いいこと」なのかは謎)を話したんだけど、ちょっと趣旨と違うよね、ははは。
やっぱり学生それぞれに事情があるしなあ。ちょうどいいと思ったんだけど、しょうがないですね。
入院している叔父さんの調子が良いみたいで、良きかな良きかな。
日中、とあるタイミングというか事案で、めちゃイラつく気持ちになってしまって、アンガーコントロールが大変だった。コントロールできたのかはわからない。。。
車高の高い車で、やけにまぶしいヘッドライトにしている人ってなんなんですかね。安い自己主張だとは思いませんか。
もちろん完璧ではないけれど、直接やりとりをしながら内容が良くなっていく状況を確認できるのって、こういう仕事(教育)の大事な部分ですなあ。こちらのリソースは限られているけれど。
全体をなんとなく俯瞰できることが重要なんじゃないかなと思うけど、違うのかな。今年のトレンドとかさ、勢いみたいな部分で。僕が担当者だったらそう思うけども。翌年にそれとなく説明する必要もあるだろうし。
イマジンについて揉めてるのって、なんだか面白いなあ。結局、人は理解しあえない?みたいな。
今日、久しぶりにBXが走っているのを見た。いいなあ。ステキ。
今週末のTIC総会の文書がまだできていない。。。まずいな。なんだけど、まずは大学優先で。
台湾の高層ビルにあるチューンドマスダンパーってすごいな。660トンって。。。コンバトラーより重い。
ちょっとした覚悟を決めて、ちょっとしたお返事を。
ほぼ初対面だとしても、特定の目的があればディカッションできるって素敵ですね。
簡単なオペレーションだとしても、ついてこれない人はついてこれないし、それこそ余裕な人は余裕すぎてしまう。だけど、そんなもんだよね。
50人分のアイデアを1コマで確認できるわけもなく、想像通りに次回に持ち越し。ちょっと申し訳ない気持ち。
返信しなければならないメールがなんだかいっぱいあったけど、けっきょく手付かず。。。すいません。。
午前中のCG講座、受講生諸君のモデリングが思ったより(失礼...)できていて、これはちょっと考えというか進め方を見直さなければならないですな。
新設講義の3回目。とある分野の定義と歴史を3コマで振り返るってのが、もともと無理があったのかなあ。来年は再考しなければ。。。
この時期はいつもそうなのかもしれないけど、卒業制作と就職活動の間でふわふわしちゃっているのが伝わってきて、なんだかやるせない感じ。
昨日・今日とフルコマで、なんだか倒れそう。講義あり実習ありゼミありの日々...。
(このあいだの続き)残り30人弱のアイデアを1コマで確認できるわけもなく、また次回に持ち越し。さらに申し訳ない気持ち。しかし、しっかり全員から話を聞くべきなので、正しい在り方なんだと思うわけです。
奥さんが帰省しちゃっているので、家に帰っても誰もいないのは寂しいですな。
会議の規模はさておき、中央席で仕切りをしながら...は、なかなか気疲れしますな。参加の皆さんからはお聞きしたいことをお聞きできたので、ある意味目的達成でしょうか。。。ただ、今年度の実行計画がまだあやふやなので、ハッキリさせていきたい所でもあります。
前日ギリギリ...ではありますが、明日のTIC総会の準備。こっちの会もこちらで仕切りをしながら...だけど、まあ気心が知れているメンバーなので、なんとかなるでしょう。
帰り際にF先生と雑談など。あんまり授業でご一緒できなくなったので、たまに話すのは重要ですな。
東北イラストレーターズクラブの2019年度総会。なんとか90分で終わらせようと意気込んでいたわけですが、議題をゆっくりと追っていたら、結局2時間越えになっちゃいました。すいません。。
2020年で25周年を迎えるTICですが、そろそろ本当に団体としての在り方を考える時期なのかも知れません。世代の移り変わりと、業種としての継続性と、地域性と、あとなんだろう。
懇親会の2次会で、他所様のガバナンスな話をお聞きできて、それぞれ良い部分と悪い部分があるのだなと思った次第であります。
僕もシド・ミード展に行きたいなあ。
ひさびさに映画をみる時間ができたので、ボーダーライン:ソルジャーズ・デイを観る。ストーリーとして、そこで撃つんだ...って思ったのと、そこで生きてるんだと...思ったのとで、う〜む...みたいな。正直なところ、次回作をみないとなんとも言えない感じ。
CIAの偉い人役で、ゲットアウトの母親の人が出ているんだけど、なんだか印象的。
義理の弟家族と会食。甥氏がクイズを出してくれた「ざんねんないきもの事典」を、僕も欲しくなってしまいました。
アメリカン・ゴッズのシーズン2を一気見。さっぱり話が進まないけど、それぞれの小話がなんとなく面白いので、それはそれでよいのかも。ローラはコインをレプラコーンに返すのかな?
お祝いムードで元号が変わるのって、やっぱり大事なことですな。元号そのものはなくす必要はないけれど、使用頻度は控えめにしてほしいのが正直なところ。日本史だって西暦で覚えるんだし。
連休中は、大学に誰もいなくて快適だな。
ちょこっと進めたsekiro、やっとこ葦名弦一郎を倒したぞ。といってもまた出てくるんだろうな。ここ(天守閣)と荒れ寺が繋がっていて、なんだかよくわからなくなってきた。ぜんぜん気づかなかったけどそうだっけ?