自分自身のレベル上げについて問われた時に、まあもっともだなあと思う部分もあるし、本当にそうなのかという部分もあるし、なんだかよくわからない部分もあるけれど、近い将来の身の振り方について、方向性を決める要素としては大きいなと思うわけです。自分の存在が組織にとってプラスになればいいなと思うし、そうなるように努力はしてきたつもりだけども、マッチしないのであれば、いろんな意味で方向転換をしなければ。今年の秋で48なんだけど、50くらいがひとつの山場だろうな。
それにしてもイライラしているのって、隠せないもんだな。反省しきり。
夜は研究室の学生諸君と懇親会。個人的にはあんまりないパターン(学生いっしょにと...という意味で)で、カラオケまでついていったわけですが、それぞれ個性的で面白い。こんなに韓国系のPOPグループが人気なのかとビックリであります。僕らが80年代の洋楽を愛すみたいな感じで、この世代の諸君はアジアの音楽を愛すのかもしれない。
某百貨店200周年の記念キャラクター制作ミーティング@長町キャンパス。参加学生(研究室3年生)からの議論のベースになるアイデアをもとに、先方のプロジェクトメンバーとディスカッションを行いましたよ。いろんなキャラクターの事例なども確認しながら、ちょっとずつ方向性が見えてきた...かもしれません。来週は店舗を案内してもらう予定であります。
ミーティングが終わった後に、3年生にはちょっと残ってもらって研究室の室長を決めたわけですが、「あみだ」で決めるという不思議な展開。これはこれで公平でよいのかも。投票で決める...は、なぜか拒否されたんだけど、なんていうか生々しいのは事実ではあるしね。
来期の授業について、N先生と雑談半分ですり合わせ。ちょっとずつ方向性を確認しあうのが大事なんだろうな。建設的かつ、違う視点のアイデアをもらえるのがありがたいなと思います。
そしてgradingは続く。。
なんかいつもとちょっと違う夏のような気がする。暑さとかそういうことじゃなくて。日々の過ごし方の問題かなあ。なんかよくないな。
cinema、R20だって。
trajan colorってのがあるんだね。知らなかった。
仮想環境で学習した結果を実環境に反映させるロボットハンドだそうな。すごい。
買っておいた映像ソフトを見よう(流そう)と思ったらブルーレイだった。職場の自室にプレイヤーがないんですよね。今度導入しなくては。。。
メールの返事がこないのは寂しいですな。みなさん激務なのかしら。
ウエストワールドのシーズン2がアマプラに来ていた。プライムになるまで待つべきか。。。
ダークタワーを観る。原作は知らないけど、映画自体は正直なところ子供向けだな。個人的にはキャビンのマーティが出ているのが萌えであります。
ビジターを観る。ヒネリなしかよ...って感じでがっかり。
結局のところ、予定を合わせるってのは難しいもんだなと改めて感じた次第。
今日一日を振り返ると、何も生産的なことをしてない気がする。ううむ。
そしてgradingはつづく。。
スペーシングが気になりすぎて、ちょっとモヤモヤしてしまったけど、もしかしたら狙いなのかもしれないし、むむむむむ...的な。きっと後で直しますよね。
なんだかんだで昨日の夜から朝方まで採点していたので、寝坊→N先生とのミーティングに遅刻してしまうというダメ人間ぶり。すいません。
その後、事務作業に夢中になっていたら、夕方からの某百貨店さんとの打ち合わせにも遅れていってしまい、これまた申し訳ない気持ち。ギリ間に合うタイミングだったのですけど、七夕祭りのせいかパーキングがどこも満車(タッチの差で2回も負けた)で、なんて言い訳をしてみてみたり。
その打ち合わせが終わったあとに、タイミングが良かったので俊一郎さんとお茶など。9月からの個展は、いつもどおり順調のようでございます。今回もDM等を担当させてもらいます。
そのお茶をした喫茶店で「白いコーヒー」なる飲み物をいただいたわけですが、なんとも不思議なお味。この間飲んだ「麦のカフェ」みたいな感じ。夏にはいいかもしれません。
その写真(↓)。
トイレ交換工事に来てもらった担当の方が、実に感じの良い人でよかった。僕もこうありたい。
夕方から2018年度TICクラブ展のミーティング。リーダーも決まり、いい感じに始動できそう。
昼過ぎからなんか体調がよくないな。たぶん疲れ切っているのかもしれない。
佐藤俊一郎さんの個展DM。オンデマンドで4種展開になるかな?
何を決めるかを決めていない集まりは、よほどじゃないと結果が出ませんな。せめて事前にちゃんとした議題でも送信してもらえれば別なのかもしれないけども。
明日のスクーリング、いろいろと考えたけど、3DCGの要素を体験できる「あんまり難しくないモデリング(1)」と「パーティクルを使ったイメージ制作(2)」にしてみました。どちらも出来上がりは面白いのではと思います。
区役所の方と、とあるイベント広報に関するちょっとした打ち合わせ。タイミング的に毎回対応できるかはわからないけど、研究室の事例にもなるし、個人的にはこういう機会があるごとになるべく関わっていきたいと思っているんですよね。けっして規模の大小ではなくて。けっして安売りでもなくて。
午後からは高校の先生方に向けたスクーリング授業。ちょうど用意していた時間通りに終わったので、まずまずでしょうか。受講していただいたみなさんのプラスになれば良いかなと思いますけど、実際どうなんだろう。期待していた内容と違ったら申し訳ないなあ。
夜はNB社のみなさんと懇親会。楽しくいれる場所ってのは大事ですな。
昨日、街に置いていったキャトルを取りに行ったついでに、(休みだけど)大学で事務処理などなど。
マンション同階のSさんと二人で懇親会。現役時代のお仕事のこととか、ご家族のこととかいろいろお話を聞けて、楽しい夜でした。すっかりご馳走になってしまって恐縮であります。次は僕が出さなくては。。。
2017卒の諸君と懇親会。3月に卒業した彼ら・彼女らと会うのは半年ぶりくらいだけど、学生時代と違って、ちょっと大人になった感じ?もあるような、そうでもないような。それぞれ就職先でいろんな思いがあるようで、社会の荒波...とだけとも言えないような感じもするけれど、まあ頑張って欲しいなと思うわけです。
機械じかけの小児病棟を観る。なかなかの素敵ホラー。途中までどちらかというと孤立無援なんだけど、終盤から結構盛り上がりますな。ラスボスもかっちょいい。亡くなった人が実は愛する人のそばにいるっていう設定とか、死期が近い人がそれを見えちゃうとか、白雪姫的なシーンの挿入からの最後のキスで復活とか、投げっぱなしじゃないのもホラー映画としていいですな。
昨日から病棟つながりで、アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たちを観る。キャスト、映像ともに素晴らしいのだけど、最後まであんまり面白くないのはなんでだろう。淡々としすぎているせいかな。オチのオチも蛇足な感じ。
今週は休養に充てようという目論見なので、今日も一日中寝ていた。休養になっているかは、わからないけど、体は休めているような気がする。気がするのが大事。
この対談(友だちは作っちゃいけない!?(前編) 精神科医とアイドルプロデューサーが『友だち幻想』を読む)に、......最近だと、先生が下位カーストをかまうと先生も下位に落ちちゃったりして完全にカーストに組み込まれている。......ってなことが書いてあって、なんかわかるなあと思ってみたり。清く正しく公平にってのは、中学・高校に限らず、どんな場合もなんだか難しい気がする。明確な基準を持てているのか?みたいな。
夕食に鶏肉を酢で煮る系の煮物を作ったのですけども、味付けに失敗(具体的にはしょっぱすぎた...)し、非常にツライ気分。ダウナー。
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディアを観る。絵はすごい綺麗で印象的だし、ディテールも細かいし、キャストもそれぞれ怪演でよいのだけども、この不条理さをうまく解釈できなかった。むむむ。笑わせるでもなく、怖がらせるでもなく、ただただ不気味で奇妙な展開。特に自宅に戻ってからは(話としては重要な部分なんだろうけど)誰を選ぶか、誰が選ばれるかの展開が、シリアスかつコメディかつ不条理で、なんていうかモヤモヤとしたまま終わっちゃう=もどかしいのが正直なところ。この監督、いろいろ気になるので別の作品も観てみることにしよう。
追記...風呂に入りながらいろいろ思案して、まず真の発動は、あの説明を病院のカフェテラスで聞いてしまったことかな...と。すでに因果が発動していることを、彼は伝えたかったようにも思うけど、聞かなければ(トータルのストーリーが展開しないという意味で)もしかしてどうにかなったのでは?それと妻・娘・息子という選択肢では、大人になっていない=汚れていない=聖性という意味で最初から息子一択だったのかな。散々体毛の話や精通の話、それに初潮の話がでていたので、きっとそうだよね。だとすると、どんな抽選方法を使っても息子が犠牲になるわけだから、その方法はもうちょっと優しいというか、もう少しこう何というか、手心というか......みたいな。
某ホームセンターにトイレリプレイスの代金をお支払いに行ったのですけど、施工業者さんが素晴らしい人だったと伝えることができなかった。。。気弱な僕。
昨日の続きで、ヨルゴス・ランティモスの籠の中の乙女を観る。これまたレベルの高い不条理系で、なんか清々しい。子供達に混ざってママも犬の真似(本気)をするのが、これまた清々しい。パパもママも狂っているんだけど、特にママは本当の長男が塀の外でなんらかの理由で死んでしまってから、おかしくなったのかな?と想像すると、ちょっと悲しい感じもしますな。アメリカ映画で覚醒してしまう長女もステキ。落ち着いた冷静なトーンからバイオレンスな展開も、全体の奇妙さと合間ってマッチしてます。......最後、トランクの中で長女は何を思ったのかしらん。
10日からの休養も今日で終わり。やさしさのゲージが少しずつ蓄積されたような1週間だったかも。
さらに昨日のつづきで、ヨルゴス・ランティモスのロブスターを観る。不条理というよりは、なんなんだろう。社会の中でカップルであること(の圧)を、違う視点で寓話的に描き切った...みたいな。最後、春琴抄かと思ったけど、レイチェルワイズがダイナーで待つシーン、まさかこのまま終わらないよね...と不安に感じていたらそのまま終わりという。エンディングの切り方が他2作とまったく同じ...ある意味すごいな。個人的にはきちんと目を突いたと思いたい。
あの人とあの人はお似合いだ...という定義って、なんなんでしょうね。というか、お似合いであることに縛られすぎている?のかな。んでも週一くらいで鼻血を出すことで、美女とカップルになれるならそれもいいか。
久々に職場に来て、メールのお返事が最初の仕事であります。
オンラインセミナーのことを、Webinarって言うんだね。知らなかった。。
15分くらい日向(ひなた)で写真をとってたら、具合が悪くなってきた。直射日光の中で夢中になるのは危険ですな。
エージェント : ライアンを観る。可もなく不可もなしか。カーク船長に見えて仕方がなかった。
特定の事象を、自分の形に落とし込むということを、もっとしたい。10年前は、今よりもそんなつもりでいたような気がする。
やっぱりミーティングのスケジュールを合わせるって、大変だなあ。結局後期が始まるちょっと前になっちゃいそう。まあしょうがないか。。
「逆張り」って言葉が流行っているのかな。逆だろうが表だろうが、変だなと思うことは変だよね。
この映像(↓)、すごくいいなあ。本当に鳥たちが演奏しているように見えてくる。ステキ。
なんでこの部屋が暑いのか...が、今さらながらに理解した。目の前にあるMac Proが原因だ。。
携帯からのメールは特にだけど、本文内で名乗るか、署名をつけてもらわないと誰だかわかんないですよね。
眉村ちあきを見ていると、アイドルにハマる人たちの気持ちがなんとなくわかる気がする。才能がすごい。
コグニティブなビジネスをグロースさせる...なんて、僕も言ってみたい。ウソ。
こうも直接対決で連敗すると、Aクラスすら怪しいなあ。ギリギリで踏みとどまっていたような感じだったのに。
やっぱり「あらむない」ってのがポイントなのかなあ。なるべくいろんな期待に応えたいけど、自分のキャパ的に大丈夫なのだろうか。。。
午前・午後と、県庁とか区役所とかで打ち合わせ。ここのところ、打ち合わせというと大学に来てもらうことばかりなので、たまにはこちらから出向いていくのもいいですな。
もちろんお世話はしているのですけど、学生からのメールに「お世話になっています」と書かれると、ちょっぴり他人行儀な感じもしてしまいますよね。砕けすぎた文面よりかは、ぜんぜんいいけども。
ホームカミングデー、いままでなかったのでステキだなと思う反面、同窓会でというより、全学的にやるべきなのかもと感じないでもないような。どうなんでしょう。
レプリカントみたい。クリストー、ジュン、ロック、ジャパン。
2015年度卒の諸君と懇親会。みんなそれぞれ大人になっているけど、お酒を飲んで話すと、まあ当時の感じですな。
いろいろガタがきてても、だましまだし使っている自宅の椅子を、そろそろ新しくしたい。たぶんイケアだな。
真面目で前向きなことと、曲がりなりにもデザインを学んできたこと、それがうちの学生の売りだよね。どうにかうまくアピールしてほしいわけです。
やり直しがきかないなあと、FAILURE IS NOT AN OPTIONなんて思っていたら、みごとに絵具皿をぶちまけてしまった。。。アフォだ。大勢に影響ないものの、我ながら笑うしかない。
職場のストレスチェックの結果が届いて、「あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。」だって。ほんまかいな。
レディ・プレイヤー1を観る。ストーリーは予定調和的で、正直盛り上がりは感じられないんだけど、それでいいんだよね。それがいい。映像とポップカルチャーを感じて、ああ楽しいなあでオッケーなんだと思います。最初、リアルとVRの場面転換に違和感があったけど、後半になるとそれも感じなくなる(そういうもんだよねと無理やり納得してしまう)のも上手いなあ。VR内のアバターと実在の人物のギャップをあえて排除しているわけですけど、それを盛り込んだらどんな話になっていたのかな。やっぱり仮想空間に閉じこもっちゃうか。その場合、現実を見たくないもんね。
「俺はイデオンで行く」だったらすごいね。
細かい作業をするのに、メガネを外さなければピントが合わないようになってしまった。ううむ...。
小説時計(https://inaniwa3.github.io/novel-clock/)、おもしろいな。
セントラル・インテリジェンス C.I.A.を観る。ギャグそのものは、ちょっと微妙かも。んでも何も考えずに楽しく観れるって、映画として大事なことだよね。テイストをキープしつつ、もう少しシリアスにしたほうが好みだなあ。最後にメリッサ・マッカーシーが出ていて、ちょっぴり嬉しい感じ。
M先生のお部屋でコーヒーをいただきながら雑談などなど。たまにですけどゆっくりお話しするのはいいですね。帰り際に明るいプランを聞かせてもらったのも、なんかこちらも前向きな気持ちになります。
毎日映画を見るマンということで、トゥームレイダー ファースト・ミッションを観る。前情報まったくナシで視聴したのですけど、途中からゲームのままじゃないですか!もしかしてパラシュート?と思ったらその展開...個人的に萌えであります。もっとステルスキルして欲しかったなあ。。。作劇そのものは、封印された扉の前あたりから破綻していて、いろいろおかしい。もうちょっと納得できる展開が欲しかったかも。
9月に新作が出るのか。知らなかった。
mixamoでサルサダンス。なんだかかわいい。
主体性が感じられないオリエン→コンペだったら、やらないほうがいいと思うわけです。もっとこちらの状況を理解してもらわなければダメだし、そんなんペーパー数枚でわかるわけはないし、う〜ん、ちょっとモヤモヤするなあ。
午前中の会議の後、I先生のお部屋にお邪魔していろいろとお話などなど。聞きたかったことが完全に判明したわけではないけれど、いろんな意味でコンプリケイテッドな感じだな...というのは理解できたような。むむむ。
軽い雑談とか最近の学科の状況など、やっぱり話をすると気持ちが軽くなる部分ってありますよね。そういうのって大事なことなんだなと改めて思います。
今週半ばから訳あって自炊(1週間くらいになるかも...)をしているわけですが、もう、なんていうか連続でスパゲティ。やまやで売ってるDi Vitaのパスタソースが好きなんですよね。今日はひき肉を追加してミートソースであります。ンマーイ。
リビング・デッド サバイバーを観る。ゾンビ映画としてはなかなかの佳作で、一人マンションで過ごす(1年くらい?)の展開が魅力的。主人公がどんどんおかしくなっていく描き方もよいし、サラが実は死んでいた展開もよい。もっと静かな雰囲気で宣伝するべきだな。もったいない。