untitled_05/13/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中の街中は、緑が綺麗な季節ですな。

自転車での帰り道、なんとなくうろ覚えでこっちかなと走ったらちょっと間違っちゃって、あれなんか見たことある通りだな...と思ったらdaviさん宅の前を走っていたという。ココとココが繋がる(今さら知るとは。。)のね、みたいな。

なんとなく夕食の買い物で眞野屋に寄ったら、つい買い過ぎてしまってチャリンコにしては大荷物に。。

それにしてもそろそろ小さい虫と衝突する季節だなあ。自転車はそれがイヤ。

しかし、この時期に貯金7って、なんだかすごいな。このままゴールしたらすてき。

20250513_green.jpg

untitled_05/12/2025

  •  
  •   
  •   Category:

結婚式(だいぶ前...)でいただいたホットサンドメーカーを久しぶりに取り出して、大学で使用することにしてみたり。これからパン食が多くなりそう。

3年生の課題発表日。ここからテンションとか作ることの平均値とかを上げていけるか...が、我々の仕事ですわな。

懇親会ってのが流行らないのかなあ。せっかくリアルで開催するのにな。。

untitled_05/11/2025

  •  
  •   
  •   Category:

地下鉄を降りて仙台駅へ歩く地下道で、前方からステキ女子が歩いてくるなあと思ったら、TICメンバーのIさんだった。おもしろ不思議な邂逅。

そのままほんのちょっとだけ店番をしに、ミニミニオープンキャンパス@仙台駅へ。もっとガシガシ工学部推しにしてもよいのにな...と思ってみたり。ご準備されたみなさまお疲れ様でございました。。

これ(Keith Haring - 踊るフィギュア)欲しいなあ。

20250511_museum_sendai_station.jpg

untitled_05/10/2025

  •  
  •   
  •   Category:

シンプルにベーコンとか野菜とかを、コンソメ+塩+ビネガーで味つけたくらいのスパゲティが美味しくていいな。

この料理インスタにでてくる助手の人、いつもマスクをしながら食べようとするのですごい気になる。

対談形式の本は読みやすくてよいのだけど、その読みやすさゆえに軽い感じがしちゃいますな。

untitled_05/09/2025

  •  
  •   
  •   Category:

朝から100分も集中して話を聞くって、それはなかなか大変だよなあと素直に思ったり。

午後から研究室の報告会。それぞれ面白そうなテーマではあるけど、まだスタートはできないかな。

夜は研究室の懇親会。たのしく酔っ払いました。

untitled_05/08/2025

  •  
  •   
  •   Category:

それをやったら『後はもう生命のやり取りしか残らんのだ』的な展開。ちょっとむむむ...と思うけど、まずはT君に検討してもらおう。それにしても、もうだいぶ長い間このイベントに関連した制作をしているけど、もう潮時なのかもしれないな。

昼に来ていたキッチンカーで購入したオニギリが、なんかハズレでがっかり。へんに固かったし、具もイマイチな感じがしたけど、商売が成り立つのだろうか。リピーター狙いではないからいいのかな。

untitled_05/07/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、ちょっとだけ抜け出してN先生の作品を拝見しに河北展へ。構図が力強くてステキであります。精力的に制作活動をされていて、本当に羨ましいというか、刺激をいただいております。。

この建物は初めて入りましたけど、普段はどんな感じで使っているのかしらん。それにしても(年齢層はだいぶ高めでしたが)盛況でした。

7プレミアム チータラ 明太子風味...これマジうまいな。感動。

untitled_05/06/2025

  •  
  •   
  •   Category:

U-NEXTって、ほっておくとポイントが失効するのか...。知らんかった。最近、あんまり映画的なものを観る気力がなく(ちょっとダウナー気味)て、よくないなあと思っているのですけど、ポイントに急かされて観るキッカケにするのもありなのかもな。

固定資産税にインターネットバンキングを利用してみたり。まあ楽ですわな。

untitled_05/05/2025

  •  
  •   
  •   Category:

民族的な意味で(美の)オリジンを求めると、どうしたって縄文に行きついちゃうんですよね。

すこしづつ減ってきているビーフシチューに、トマト缶を投入して味変してみたり。こっちの方が好みの味だな。

untitled_05/04/2025

  •  
  •   
  •   Category:

牛サガリが値引きされていたので、連休はこれで済まそうと多めにビーフシチューにしてみたり。

初めて読んだのですけど、この出身大学が閉学することについて思いをまとめた文章、なかなかだなあ。組織・文化みたいなものが(たぶん行き当たりばったりに)醸成されていって、それがステキなものだったのに、だんだんと社会情勢とか、組織の維持みたいなことに対応していきながら結果的に失敗してしまっている流れと、この方の母校に対する思い・感情が溢れていて、読ませますな。牧歌的な在り方のまま継続できたらそれが一番なんだろうけど、社会から求められていることとの乖離...ってことなんだろうな。

ということよりも、やっぱりなんていうか、その組織に所属していた人たちの、組織への気持ちみたいなことが大事なんですわな。松本零士的な意味で『おれには、これしかないんだ!だから、これがいちばんいいんだ!』みたいな。いやちょっと違うかな。。

untitled_05/03/2025

  •  
  •   
  •   Category:

昨日、いろいろやり残したので午後から大学へ。誰もいないと捗りますな。大音量でBJCをずっと流したったですよ。

先々月、ちょこちょこ買い物をしたのは事実だけども、カードの引き落としが40を超えるとむむーって思ってしまいますな。

それとは別に、ちょっとした買い物系を三連敗するなど。。ちとショック。

untitled_05/02/2025

  •  
  •   
  •   Category:

朝からずーっと慌ただしいんだけど、これは一体何なんだろうか。バッファがないまま日々活動していると、何かのタイミングでこうなってしまうんだろうな。

夕方からひどい雨。暖かい日だと思ったのに、これはいったい...。

夜は非常勤をお願いしているSさんと文横で懇親会。いろいろお話を聞きして楽しい夜。というか?あくびに予約電話するの初めてで、ちょっと挙動不審な感じに......。

untitled_05/01/2025

  •  
  •   
  •   Category:

カングーが修理から戻ってきて、たったそんなことなんだけど嬉しいですな。

鉄ホイールにつけるカバー?キャップ?もお願いしてみたり。いつ届くかな。

untitled_04/30/2025

  •  
  •   
  •   Category:

チャットに添付されたPDFにきづかなった。こういうのは罠だなあ。

ショートタイムインタビューに意味があるかは謎だなあ...という思いを今年も持つなど。

今日までの鮭西京漬をどうしたもんかなと思って、パスタに和えてみたり。正解。

untitled_04/29/2025

  •  
  •   
  •   Category:

1日休養。

牛バラ肉を粗く刻んで、パンの具材にしてみたり。美味しいんだど、どういうふうに食べるのが正解なんだろうか。(パンからこぼれるので。。)

たぶん1年ちょっと使ったこのフライパン、もうダメだな...という思いなど。

untitled_04/28/2025

  •  
  •   
  •   Category:

連休の合間だからか、自主休講にしている不届者が多いな。まあいいけども。

研究室OGのSさんがリクルートで大学へ。去年お話を聞いた時も思ったけど、わりとマッチする業務内容だと思うんですよね。

鶏ももを雑に焼いて、ちょっと失敗(というか後悔)など。

untitled_04/27/2025

  •  
  •   
  •   Category:

自宅のMacにUnityなどをインスコしてみたり。しただけですけど。。

untitled_04/26/2025

  •  
  •   
  •   Category:

一般的なステキお勤めのみなさんは、きょうから連休なのか...。

untitled_04/25/2025

  •  
  •   
  •   Category:

トラブルで遅れる...と聞いてなんだろうと思ったけど、本当にトラブルで驚愕。怖かったろうな。。

untitled_04/24/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ルッキズムについて否定的に語っている人のルックスがすごくよかったら、説得力があるのかないのかよくわからないですよね。

大人が一人で生きているとか、独居老人が朝食を食べているとか、肉料理とか、そんな動画ばかりがタイムラインに流れてくる。なにかターゲティングされているのだろうか。。

夢にたまに出てくる居酒屋が、今日は変に荒れていた。座る場所がないくらいに、店中ポテトフライだらけだったのですよね。何を示唆しているのかな。

untitled_04/23/2025

  •  
  •   
  •   Category:

よくわからない渋滞で、通常の倍も時間がかかってしまって、ちょびっと授業に遅れるなど。。こんなの初めてですわ。

午前中、研究室OGのOさんのキャリア講話。在学中からそうだったけど、落ち着いた話しぶりは安心感があります。会社で責任ある仕事を任されているのも納得ですな。

こんなこと書くといろいろ問題あるかもですけど、正直なところ楽天に負けるのが一番気分悪いんですよね。

なんか返信してないメールがある気がする。明日考えよう。

untitled_04/22/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ペースとか考え方は人それぞれなんだろうけど、もっと俯瞰してみてほしいですわ...という思いなど。

AMAから届いたホワイトボードシートを使って、ちょっとした工作。マグネットも使えるのがいいなあ。自室のもこれで貼り替えようかな。

ポテトサラダ、個別ラップで調理するといい感じですな。知らんかった。。

untitled_04/21/2025

  •  
  •   
  •   Category:

モデリングでモチーフにするQP人形、なんとか人数分を集めることができたのでよかったな、と。アマ、ユザワヤ、オビツからかき集めであります。

久しぶりに夜中まで頭を使って疲れ切り。。答えは3月に出ているのですけど、最後まで粘りたい気持ち。

untitled_04/20/2025

  •  
  •   
  •   Category:

やっぱり自宅だとちっとも捗らないなあ。気分の問題なのかもしれないけど。

untitled_04/19/2025

  •  
  •   
  •   Category:

自宅でいろいろしていたら、1日が終わってしまった。そんなもんですよね。

ノープランで手羽元10本を圧力にかけて、どうしようかなと悩んで決められず、結局トマト煮みたいな感じにしてみたり。まあ好みの味なのでよし。

untitled_04/18/2025

  •  
  •   
  •   Category:

本日より2025研究室のスタート。4年生13名+院生2名で面白おかしく進めたい所存。たくさんいることはいいことに違いない。ドズルも言ってるし。

今年度のTIC総会日程を確定して、メンバーのみなさんにお知らせなど。結局、忙しくてなかなかTICに向き合えていないなあ。すいません。。

untitled_04/16/2025

  •  
  •   
  •   Category:

とある演習授業の初回ガイダンス。今年度でカリキュラム上は最後なので、なんだか感慨深い感じも(ちょっとだけ)してみたり。2018から始めて、いろいろ考えながらアップデートしてきたけど、大団円となればいいな。

午後から、共同プロジェクトのオリエンだったのですけど、想像していた以上にメディア(KHBとかtbcとか河北とか)に取材していただいて、なんだか恐縮というか、なんというか。受講するみなさんにとって、良い経験になればいいなと思います。というか、ちと羨ましい感じもしますよね。

提供してもらった過去データが、アウトラインしかないのかな...と思ったらそうでもなかったので、気楽にデザインして案内パネルとかを仮で掛け替え。何日か使ってみて問題なければ発注 or キチンと自作だな。

untitled_04/15/2025

  •  
  •   
  •   Category:

打ち合わせってば、(なんでもそうですけど)都度こちらの立ち位置が違うので、発する言葉も適切だったのかなと、あとで考えてしまうこともありますですな。。

大小さまざまあれど、前期がメインの共同研究(制作)的なプロジェクトが複数動いているので、不備のないようにしなければと思っておりますです。単純に楽しく進める...という気分だけではよくない感じ。

チンゲンサイ2束を使い切らなければというミッションで、どうしたもんかなと思案した結果、スパゲティ展開に。このいわしマリネと合わせたら大正解であります。

untitled_04/14/2025

  •  
  •   
  •   Category:

2025前期スタートday......早朝から夕方遅く(いやもう夜か)まで、Mondayはちとチビシー感じ。それにしても今日は朝からずーっと3年生相手なので、なんか不思議な感じもしますな。

untitled_04/13/2025

  •  
  •   
  •   Category:

虚勢を張って生きていく、それでいいじゃない。

untitled_04/12/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ファルファッレと昨日の豚肩煮込みを合わせてみた結果、ここ一番のヒットかもしれない。またつくろう。

untitled_04/11/2025

  •  
  •   
  •   Category:

準備が絶賛滞り中で、なんだかな。。あんまり集中できてないのが本当に良くない感じ。

昨日仕込んでおいた豚肩ロースの煮込みを夕食に。なんかすごく美味しい......このくらいの自画自賛がちょうどいいんだな。

untitled_04/10/2025

  •  
  •   
  •   Category:

若干不調のカングーをオートフランスへ入庫。いつもお世話になります。。

午後から某室の大量の遺物を処理など。そんなこんなしながら、フロアも行ったりきたりしながらいろいろ慌ただしくしていたら、夕方からミーティングをすっかり忘れていて申し訳なし。たまたま部屋に戻って、たまたまチャットに気づかなければ、そのまま無断欠席のところでした。わわわ。本当にすいません。
正直、どんな関わりができるのか(今年はわりと忙しい感じなので)なんとも言えないのも事実ですし、末席な感じになってしまいそうですけども。

とある学内取材を断ってしまった。大抵の場合、依頼ごとはお断りしたりしないのですけど、ちょっと前期は忙しくて余裕がない感じで。。

20250410_dock_in.jpg

untitled_04/08/2025

  •  
  •   
  •   Category:

今日も今日とて自転車で大学まで。車と違って、ちらっと立ち寄れるのが魅力ですな。っていうことで、道中でなんとなく見かけたおにぎり屋で、昼食を買ってみたり。うめと豚角煮にしてみました。

来週から戦闘モードなので、ちょっとずつ自分(の気分)を変えていっている感じがするですな。やっぱりモード変更に1週間くらいかかるので、今週がとてーも大事ですわ。

20250408_benisuzume.jpg

untitled_04/07/2025

  •  
  •   
  •   Category:

今週は自転車で大学へ。ゆっくりだと1時間くらいかかるけど、まあそれがよいです。

ド嬢の7巻を読む。絵柄がだんだんと洗練されたきたのだろうか。主役の二人の関係性がなんていうかよいですな。

20250407_dojo.jpg

untitled_04/06/2025

  •  
  •   
  •   Category:

昨日の牛肉半額で、切り落とし500gも買っていたので、昼はバーガー的に、夜は茹で肉で食す。まだ半分あるから、残りは牛丼かしら。

ジャック・リーチャー シーズン3を観る。緊張感をつくる物語設定・キャストと荒唐無稽のバランスがちょうど良いとはいえ、後半になるにしたがって、「銃」の立ち位置があやふやになってくるのが残念だな。殴り合いをしなければならないってのは十分に理解できるのだけど。

犯罪都市を観る。当然ですがマ・ドンソクありきですな。なんとなく昭和の感じもしたり。なんで3人しかいない新参の中国ヤクザに従ってしまうのか...は、最後までわからなかった。キレキレだからなのかな。銃器が存在しない(警察にすら)のも優しい世界。暴力映画なんだけど、基本腕力がすべての世界なのが、やっぱりちと違和感があるかな。

untitled_04/05/2025

  •  
  •   
  •   Category:

近くの眞野屋で、1,700円くらいの仙台牛が半額セールだったので夕食はステーキ(まあ焼いただけですが)にしたのですけど、十分に美味しかったので何の問題もないとはいえ、本当の値段はおいくらだったのかな...と、ふと思わないでもない感じ。

untitled_04/04/2025

  •  
  •   
  •   Category:

夜は歓送迎会。やっぱり1次会は個室的なところのほうがいいなあと思った次第。例によってN先生を夜遅くまで連れ回してしまいました。。

untitled_04/03/2025

  •  
  •   
  •   Category:

別に好事があったわけでもなんでもないけど、魔多しだなあ。心が折れ気味。。

untitled_04/02/2025

  •  
  •   
  •   Category:

昨日の夜に、今日の昼食用に調理したナスピーマン挽肉+トマト(ジュース)の炒め物、肉の油が出過ぎてどうしたもんかなあと思っていたのですけど、実食したら予想外に美味くてよかったり。。やっぱり油=正義だな。

4年生の部屋をさらに整理整頓。これでちょっとは綺麗になったかな。

これはいい叙述トリック。やるな。

Noshiさんの通販サイト(https://noshi2025-hiroe.booth.pm)です。ぜひどうぞ!

untitled_04/01/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ひさしぶりにSnows in Aprilな1日。当面寒いのかな。


そんで、Clicks Keyboardが届いたので早速セットアップ。アプリの切り替えがキーボードからできると便利だな。どっかに設定があるといいんだけど。。まあどう考えてもデカいんだけど、コンピュータ的に使えば大丈夫だよね。

20250401_clicks.jpg

untitled_03/31/2025

  •  
  •   
  •   Category:

年度末。退職される方が複数おりますが、サヨナラっぽくないサヨナラな感じ。あでぃおす〜。

1957年に発行された世界大百科事典に載っている言葉。この百科事典は、VD実習室の作業机の天板を支えていた(駅弁課題からCinema 4Dまで、いろんな時代を受け止めたきた)由緒正しき百科事典であります。。

Dragon's Heavenを観る。メビウスな空気感とロボットと女の子が作りたくてアニメにしたんだろうなという雰囲気ですな...。。ヒロインの演技が、今となると、逆にすごく良いです。

マッドゴッドを観る。狂気の2024年度を締めくくるにちょうどいい映像...なのかも、なんて。地獄めぐりと精神世界と世界再生と2001年?みたいな。もうすこしわかりやすいストーリーが欲しいのは、僕が凡人だからかな。特撮的な実写パートも、ちとマッチしてない感じもしたり。

20250331_word.jpg

untitled_03/30/2025

  •  
  •   
  •   Category:

AER 5Fで開催のZINE FES仙台で、NOSHIのお二人のブースにお邪魔。ユニット名の謂れ(の一部)などもお聞きして、ちょっと恐縮な感じもしてみたりして。TICメンバーとか学科OGとか古い知り合いとかとか、みなさんそれぞれのブースで盛り上がっていて良いですな。来場者大盛況な感じなので、このイベントで新しい出会い?みたいのはなかなか難しい(それぞれのブースを見ている余裕がないですし)ので、事前にどれだけ告知できるかがカギなんでしょうな。。

夕方に久しぶりに帰省など。たぶん1年ぶり。姪諸君の卒業・進級おめでとうでございます。

untitled_03/29/2025

  •  
  •   
  •   Category:

TICの懇親会。久しぶりな方も、NEWメンバーも、宴席でいろいろ情報交換など。

untitled_03/28/2025

  •  
  •   
  •   Category:

いつもとは別のキャンパスでミニオープンキャンパス。例によって学生諸君にいろいろ頑張ってもらって、良い感じの学科紹介ができたかな、、と。まあ、紹介する分野に偏りはあったかもしれないけど、準備の都合上しょうがないかな。ここ何年か続けていたOC担当もこれで最後。自分たちの組織・教育・研究をアピールする機会というよりは、所属している学生の結束を高める機会になればいいなあと思って運営してたんですよね。そのあたりは実現できたかな...と感じておりますです。

夜はM先生と、半期ごとに開いてもらっている懇親会。いろいろとお話を聞いてもらってアドバイスもいただいて、有意義な夜であります。2次会からはN先生・Aさんも合流して、さらにはN先生と3次会まで行ったりして。

untitled_03/27/2025

  •  
  •   
  •   Category:

それぞれ立場・年齢・状況が違う方々と、午前中3件も打ち合わせ。

午後から、例年担当しているミニOCの準備など。担当として今年で最後かな。

ちらっと学生から就職活動の話を聞いて、これからずーっと働く覚悟...の話になって、まあ、そうそう持てるわけないですよね、みたいな。真面目に考える人ほど、そうなってしまうのはしょうがない。

iPhone、物理ボタン(ホームボタン?)がないのが、ちと慣れない。

untitled_03/26/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午後から3年生男子に集合してもらって、研究室の模様替えと、VD実習室の作業台の入れ替え。こまかい部分はこれからだとしても、まあ片付いたのでよし。

一部学生から、パソコン部(そんなん今もあるのか?)のようだ...という意見をもらったけど、それでいいんだな。基本的に制作をする場所なんで。そのうえで過ごしやすくしたい。

とうとうiPhoneが届いたので、BlackBerry生活ともサヨナラ。。2015年にBlackBerry Classicを導入して、2019年からKEY2を使って(2台)いましたけど、ちょっと寂しいなあ。

20250326_blackberry_byebye.jpg

untitled_03/25/2025

  •  
  •   
  •   Category:

このタイミング(どのタイミング?)で、ZINEと同人誌や軽出版・自費出版のジャンルわけ論争が出ているのが面白い。そして、言いたいことはよくわかる...みたいな。

悩みがあって当然ですわな...という気持ち。まあ頑張れという基本スタンスは変わらない。

ちょっと悩んだのですけど、配属のお知らせなど。ちょっと多いといえばそうなのですけど、今年度のテーマ的にも人数がいたほうが盛り上がるかな。

スペルを観る。ミザリー的な展開から、怒りのお父さんへ。いろいろ無理はあるものの、呪術を使った反撃の展開は割と面白い。まあ、セスナで落ちて全員が五体満足な時点で、どうかな...という感じもしますけど。それよりも勧善懲悪的な意味合いで言えば、エロイーズの右手も(爆死させる前に)落として欲しかった。みんなそう思うよね。