untitled_09/19/2023

  •  
  •   
  •   Category:

書類をよく見ないまま斜め読みの思い込みで話を進めてしまって大反省。。申し訳なし。

悩んでいてもしょうがないし、いくらなんでも現行機のヤレぐあいが半端ないので、BB KEY2を再購入など。日本のSIMも使えるってなっているけど、大丈夫かな。。ちと不安。。

これまたちょっと悩んで、サイドをブラックにしてみたり。これが正解なり。

20230919_side_painting.jpg

untitled_09/18/2023

  •  
  •   
  •   Category:

ノック 終末の訪問者を観る。バウティスタの演技いいですね。子役もうまい。なんだけど、映画は面白いかというと、そうでもないかな。壮大なトロッコ問題を突きつけられてどうするの...なんだけど、なかなか移入しづらいので、別オチを求めてしまいますよね。

ハイ・ライフを観る。セットとかSF的なアプローチのチープさが、ジュリエットビノシュとかミアゴスとかの熱演とマッチしていない感じ。。

untitled_09/17/2023

  •  
  •   
  •   Category:

久々にヒットなお菓子(レーズンかりんとう)に出会ったり。また買おう。

午後から七ツ森ダムへ。暑いというよりは湿度が高い感じ。人が少ないのがよいですね。

20230917_nanatsumori.jpg

untitled_09/16/2023

  •  
  •   
  •   Category:

ブラックアダムを観る。設定がよくわからない(この人たち誰?みたいな。。)けど、それはそういうものとしてみればいいのかな。DC世界にも当然のようにたくさん異能者がいるのだろうな。なんとなくイージーに中東の問題を取り入れているのと、登場人物の行動が軽いのと、たくさんモブが死ぬので、ちょっと楽しく見れないなあ。最後にカヴィルマンが出てきたけど、このままおしまいになってしまうのは残念ですね。この映画の1番のポイントはサラ・シャヒを久しぶりに見れたことだな。パーソン・オブ・インタレストが好きだったので。

untitled_09/15/2023

  •  
  •   
  •   Category:

WINマシンで急にREDSHIFTでレンダリングできなくなってしまって、あれこれ試してみて、結局ポートを開ける(→activate.redshift3d.com, port 80 and port 443)...でことなきを得たり。2時間くらい損した。

シタデル シーズン1を観る。ちょっと嫌な予感がしていたのですけど、やっぱりいまいちだった。。無垢の主人公が実は真犯人だった...が、ドラマ的に全然盛り上がらないのがなあ。毎回ちょっとずつどんでん返しをしつつ、カメラもクルクル回りつつ、なんだけど、なんかそれが面白い方向に作用していないのが残念だな。

untitled_09/14/2023

  •  
  •   
  •   Category:

中国吉林省に交流事業で出かけていたSHINOLAB諸君が無事に戻ってきて、まずはよかったな、と。今日はいろいろ慌ただしくてほとんど話を聞けなかったけど、あとでゆっくり聞いてみよう。

あした締切にしていた制作がなかなかいい感じ進まずに、むむむ...といった感じ。なんだけど、今までとちょっと違う表現手法に気づいちゃった(誰でも知ってるけど)ので、それはそれで良いのかも。

20230914_souvenir.jpg

untitled_09/13/2023

  •  
  •   
  •   Category:

「おーん」っていうのは、どういうふうに使うんだろうか。なんか映像とか見るとわかるのかな。

よくある有名人エピソードでさ、飲食店で食事を終えて会計をしようとしたら、もうすでにお代はいただいています→すげーかっこいい...みたいのがあるけど、なんかかえって気分悪くないですか。勝手に払うなや...みたいな。僕もそういう瞬間に立ち会うと、すげーかっこいいーって思ったりするんだろうか。試してみたいから誰かいつの間にかに払っておいてほしいぞ。なんて。

帰宅したらメジャーアップデートが来てたので早速インスコなど。嬉しい反面、設定とかショートカットとかを移さなければならないので、ちょっと心理的なハードルがあるな。。

untitled_09/12/2023

  •  
  •   
  •   Category:

出がけにザ☆クラフターズミーティング2023へ。ウクレレとかギターとか、楽しんで制作しているのが伝わる展示でした。キャンパスの施設からでた廃材を使った制作もポイント高し。

いろいろお電話したりチャットしたり、一歩ずつと言った感じ。

untitled_09/11/2023

  •  
  •   
  •   Category:

こんなこと書くのもどうかと思うけど、行為があって、その結果売れた...というパターンがあってほしい。凌辱されただけでなんもいいことがないパターンばかりだったら、浮かばれないじゃんね。被害者もだけど、そんなやるせない気持ちにさせるニュースを否応なしに知ってしまう僕らも。

健康診断Day。バリウム係のおじさんが退屈なのかずっとしゃべっていて、ちょっとうるさかったかも。。

夜は久しぶりの学科懇親会(歓迎会)。降りる地下鉄をボーンヘッドで一つ間違ってしまって、開始ギリギリで焦りつつちょっと早歩きでむかったのですけど、同じ地下鉄から降りたみなさん歩くの早いですな。ある意味ペースメーカー的に僕をリードしてもらったですよ...みたいな。飲み会ではS先生の学生時代の話や、O先生のカーデザインの話などを聞けてとても楽しい夜でありました。

そのまま一次会で帰宅など。

REC/レック4 ワールドエンドREC/レック4 ワールドエンドを観る。早めに帰宅したので映画鑑賞など。レックシリーズは、なんだかもうよくわかんないけど、この作品はスタンドアロンでも問題ないですね。有名なキャストがいない分、どの人がどうなるかな...が面白く見れます。なんだけどヒロインは魅力薄だなあ。わーわー叫ぶ演技はアリなんだけど、せめてホラー映画のお作法的にキャストオフしてほしいかも。なんて書いたら怒られるか。それと、POVじゃないのがよいです。

untitled_09/10/2023

  •  
  •   
  •   Category:

アンチョビ自体がしょっぱいから大丈夫かなと思ったけど、もうちょっと塩をきかせればよかった。

アントマン&ワスプ:クアントマニアを観る。全体的に薄い展開で残念かも。キャシーは天才なのか?量子世界(にある世界)とは?ビルマーレーはいったいなんのため?マイケルダグラスの若返りすごいなあ。

untitled_09/09/2023

  •  
  •   
  •   Category:

それって車輪の再開発じゃん...ってなったとしても、作ってみたい気持ちは正義なんですよね。

実は顧問をしている美術部のイベントをちょっと手伝いなど。

香川のNさんとちょっと長話。目的の会話以外にいろいろお話できてよかったな...と。

untitled_09/08/2023

  •  
  •   
  •   Category:

昨日ちょっと飲みすぎたかな...と思いつつな午前中。

午後からは2年生むけの講座。今後どうなるかな。後期がスタートしても続けるべきかしら。

YT Musicの歌詞表示が新しくなっている??カラオケ風ですな。

untitled_09/07/2023

  •  
  •   
  •   Category:

わがshinolab諸君、無事に中国に着いたみたい。よかった。

夜はM先生と夏の懇親会。北欧旅行のお話などをお聞きしつつ、うまい料理をいただきつつ、2軒目でバーボン(McKenna)→ジン(ケヤキ)→ラム(ロンサカパ)で楽しい夜。明日起きれるかな。

untitled_09/06/2023

  •  
  •   
  •   Category:

運転中に緊急メール?ってのが来るとビビりますね。

誰かはそういう事態になるかもしれない...と思っていたけど、まあ、しょうがないですよね...という感じ。残念だけど。

月火と休んだこともあって、来週のやりとりでメールをたくさん行き来させてしまって申し訳ない気持ち。ははは。

もしかして「Bさん」というネットスラングの誕生に立ち会っているのかもな...なんて。

シン・仮面ライダーを観る。主人公周りの造形がステキ。怪人でかっこいいのはクモ男かな。あとはちょっとなあ。アクションもカッコいい...けど、最初だけかな。。いろいろ考えながら楽しく観れる......なんだけどドラマをつくる気持ちはないのかなあ。どこにも感情移入できないのは残念。主人公の棒演技は、どこまで狙いなのかもちょっと不明な感じ。コミュ障設定だとしても、ロボットなのかな...みたいな棒さが変だと思うけどな。

untitled_09/05/2023

  •  
  •   
  •   Category:

久しぶりに雨で、ちょっと涼しいかもしれない。

人数が少ないけど、まあいいやと思って予定通りに開催することに。必要な学生は、あとで録画をみればいいんだし。よしんば誰も来なくても、録画のつもりでなんかしよう。

untitled_09/04/2023

  •  
  •   
  •   Category:

幸せなひとりぼっちを観る。59歳...はちょっと無理ないかなと思うけどどうなんだろう。偏屈・不機嫌というよりは、馬鹿正直で合理主義な感じかな。ルールに厳しい自分の世界に、子供+移民+障害者+同性愛者+ペット......が混ざってきて、最後はiPadを許すまでになるなんて。という主人公と社会の関係性の変化と、主人公と亡くなった奥さんの関係性の描き方がよいですね。自殺を4回も失敗するコメディ感はわりと薄めで、わりと淡々と進みつつも最後にベッドの上で猫に見守られて亡くなる(そして奥さんに再会する)の終わり方は好き。

あとでリメイク作もみてみよう。トム・ハンクスだからちょっとな...と思ったりもするけれど。

untitled_09/03/2023

  •  
  •   
  •   Category:

夕食に牛すじのトマトカレーなど。今回は下茹でがバッチリはまった感じ。調理用となっているトマトも酸味があっていい感じ。

untitled_09/02/2023

  •  
  •   
  •   Category:

普段買わない殻付きのホタテとかが夕食に。たまにはいいですね。

産直系のスーパーはどこも似たり寄ったりだな。野菜が安いのにはおどろきだけど。

untitled_09/01/2023

  •  
  •   
  •   Category:

リモートで会議参加は、発言のタイミングは難しいけど、URLとかの共有はしやいすい部分もあるので、(もちろん時間と移動の利点もあるし)やっぱりアリだな。

夜は俊一郎さんのお宅で、今度の作品展の打ち合わせ...と称した暑気払いなど。例によっていろいろご馳走になってしまって恐縮であります。

untitled_08/31/2023

  •  
  •   
  •   Category:

8月も終わりですな。

学生に好きな映画は...と聞かれて、なんとはなしにギルバートグレイプと答えてしまったけど、正解のチョイスだったかは謎かも。

別に誰にデータを渡すべく作っているわけでもなし、気にせずにポリゴンを増やしてしまえ...と思ったら、なんだか気が楽になったりならなかったり。

アンダーグラウンドを観る。圧とテンションが高すぎ。その上、正直長いです。。個人的には乗れない映画だなあ。いろいろ各人の行動に隠喩はあるのだろうけど、それにしても荒唐無稽でドタバタすぎるですよ。大戦後のいろいろのあと、20年も騙されて武器を製造させられて、さあいよいよというところで内戦で。白痴の弟と子供は、愚かな民衆を??なんて思っても、全てが過剰にドタバタに感じられて、なんていうか一定の気分で視聴できないというか。最後に救われたような演出だけど、許しと記憶...ということなんだろうか。結構危険な感じがするシーン(水中での漁網とか、ヘリとか、ファイヤー車椅子とか)があって、ちょっと見ていて怖かった。動物の扱いもすごい。牛の群れが水から上がってきての大騒ぎとか、わーって思っちゃうもんな。1995年の映画だけど、案外CGを多様しているのだろうか?

untitled_08/30/2023

  •  
  •   
  •   Category:

いろんな協会とか団体のみなさんに公募情報の掲載をお願いしていたのですけど、こころよく引き受けていただいて感謝であります。

フォローしていたロバと旅する人の本が出ていたので、アマポチして読んでみたのですけど、タイトルにあるスーコとの話は1/3くらいなのね。ほとんどソロツベだな。本人もところどころ書いている通り、ちょっと自分勝手というか、ひとりよがりな部分は文面からも感じるけど、特殊な旅を欲してしまう人って、そういう部分は否めないのだろうな。

新潟でVisaを取ってきた学生諸君のお土産。チョイスが面白い。

20230830_souvenir.jpg

untitled_08/29/2023

  •  
  •   
  •   Category:

Sさんに教えてもらったこれ(浅井健一 勾当台野音ライブ)に申し込んでみたり。この会場で指定ってなんだんだろうと思いつつ、まあおまかせで。

使ったことのないアプリを覚えるのも勉強といえば勉強ですよね。ということでノッチにチャレンジなど。僕も自作のモデルを読み込んで、インタラクティブに破壊してみたい。

20230829_notch.jpg

untitled_08/28/2023

  •  
  •   
  •   Category:

わけあって再生産など。自分のとは別に、ちょっとしたおまけ制作があったので、4年生Iくんと黒く塗り塗り。

20230828_paint_it_black.jpg

untitled_08/27/2023

  •  
  •   
  •   Category:

昼食のスパゲッティ、塩は大事だなと思った次第。いつもより強めにしてみたんだよね。

untitled_08/26/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この暑さに負けるわけには...ということで、ベランダに座って読書など。読んでいたウクライナ・ダイアリーは、全体として面白いし、わりと感動する部分も多いのだけど、後半はちょっととっ散らかった感じだなあ。まあダイアリーだからいいのかもしれないけど。読んでいてどうしても心に浮かんでしまう「義憤」みたいな感情は、じつは危険なのではと思いつつ。

夜はヒナ氏主催の同窓飲み。久しぶりにあくびにも行けて、ゆっくり話をしたかったHさんとも飲めて、davi氏とも飲めて、Uさんとも飲めて、まあ楽しい夜ですな。smokeにも行きたかった。。。

20230826_bun-yoko_iroha_night.jpg

untitled_08/24/2023

  •  
  •   
  •   Category:

2年生向けのC4D講座(02)。だんだん学生が減ってきて、ある意味、淘汰されているような感じなのかもしれない。まあそんなもんですよね。今さらだけど、こういう講座はオンラインには向いていないかも。。

untitled_08/23/2023

  •  
  •   
  •   Category:

今日も休日にしてるんだけど、なんもやる気がでないので1日休養。

untitled_08/22/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この匿名ダイアリーで振り返られている地方都市の文化レベルの話題、別に本に限らず、きっと将棋とか釣りとか植物とか...いろんな分野で同様だったのだろうな。『

父は人生の可処分時間の大半をステップアップや成長のための読書ではなく、趣味のための読書、自分のための読書で過ごしている。父が得た知識や理解はどこにもアウトプットされることなく、灰となって消えてしまった。
』というのが、なんとなく染み入るですよ。

でも(?)、僕の育った町には喫茶店もなかったし、家庭もそういう街場っぽい消費文化な雰囲気ではなかったのですけど、都会にでてきたらみんな子供の頃からそういう暮らしをしていて、ちょっとコンプレックスだったのは事実か。あんまり関係ない話だけど。

untitled_08/21/2023

  •  
  •   
  •   Category:

金沢21の学芸員募集で初任給が話題なっている件、一般的な公務員の俸給表だと専門家(の卵だとしても)を呼ぶにはいくらなんでも安くない...ってな感じではあるけど、変に差をつけるとじゃあなに他の職種は専門家じゃないんかいとなっちゃうし、難しいですね。

untitled_08/20/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この2023にリリースされたゲームに関する記事で、『

「FLESHシステム」というグロ表現の歴史に残るシステムが搭載されたのも注目すべき点。開発元はゾンビの体に内臓や肉が詰まった「ゾンビピニャータ」を作り上げたそうで、頭部を殴り続けると脳みそが見えたり、顔の下を殴ると顎が外れたり、お腹を切れば内臓が露出したり......と、プレイヤーの攻撃に対して忠実に損傷します。
』と書いてあって、なんかウケる。

untitled_08/19/2023

  •  
  •   
  •   Category:

本当はTICの暑気払いだったのですけど、残念ながら中止になってしまって、まあ言葉通り残念なり。

この本に書いているアフリカを出てからのホモサピエンスとネアンデルタール人とデニソワ人の交雑って、どんな感じなんだろうな。なんか想像つかない。バラバラにアフリカを出て、いろいろあって、なんか似たような奴らがいるぞ...ってな感じだったんだろうか。それとも暴力的に集団が交わることもあったのかな。僕らの中にも痕跡は残っているということなので、不思議な気持ち。

untitled_08/18/2023

  •  
  •   
  •   Category:

久しぶりに職場へ。なんつうか異様な暑さだな。自室と廊下との違いがやばい。。

信頼度のベクトルの一つに、フットワークが軽い...があるなと思った次第。なんでもかんでもやればいいってわけでは、ないと思うけど。

当事者意識を作っていくのは、責任の分担ですよね。

明日予定されていたTICの懇親会が中止に。。久しぶりだったので、ちょっと残念だなあ。

untitled_08/17/2023

  •  
  •   
  •   Category:

本を読んだり映画をみたりな1日。

X エックスを観る。おじいさんは共犯じゃない展開がよかったけど、そうでもなかった。でも面白かったからよし。「チェーホフの銃」が全部回収されていてよかった...そりゃそうだけど。ミア・ゴスいいなあ。なんか特殊メイクくさいなあと思ってたけど、二役だったとは。クレジットみるまで気づかなかった。ははは。それにしても、その展開なら小ネズミちゃんも脱ぐべきだな。

untitled_08/16/2023

  •  
  •   
  •   Category:

若柳の花火大会へ。ちょうど雨も降らずによい天候。たくさんのヤングピープルが楽しそうでいいですね。近くで見たせいか煙がすごかった。

20230816_hanabi.jpg

untitled_08/15/2023

  •  
  •   
  •   Category:

レスタミンにわりと頼っているんですけど、ちょうど切れてしまった。ないと思うとつらい...補充せねば。。飲むとぼーっとするけど、痒みはおさまるんですよね。。

母親が自宅で読んでいた本が(ちょこっとだけ読んで)面白かったので、僕もアマポチしてみたり。

ライダーズ・オブ・ジャスティスを観る。坊主姿でマッチョなマッツも素敵。きっかけをつくる数学者が特捜部Qの人とは気づかなかった。偶然をめぐって淡々と進むコメディ?なんだけど、主役二人のシーンはなかなか魅せます。最後のクリスマスシーンは走馬灯...というかマッツの見る夢かなと思うけどどうなんだろう。その場合は奥さんも出てこないとおかしいか。社会に馴染めなかった3人組が、なんとなく愛おしい感じ。

untitled_08/14/2023

  •  
  •   
  •   Category:

母親からナスをたくさんもらったのでお手軽にマーボナスなど。

untitled_08/13/2023

  •  
  •   
  •   Category:

自宅に帰省。かわいい子猫と少し触れ合い、家族といろいろお話しし、酔っぱらう夜。

仏壇に亡き父親が読んでいた石川啄木の詩集があったので、寝ながらペラペラと読んでみたり。この本は子供のころに家にあったのをなんとなく覚えているけど、昨今のネット上の啄木評を知ったら、父親はどう思うだろうか...などと思いつつ深夜。

その詩集の巻末に、寺山修司が若き日の啄木を書いた小説(というのかな)があって、そのなかに『どこでもいいから遠くへ行きたい。遠くへ行けるのは、天才だけだ。』と記してあって、むむむ...と思ってみたり。節子の白い胸を借りるくだりも秀逸だな。

20230813_obon01.jpg
20230813_obon02.jpg

untitled_08/12/2023

  •  
  •   
  •   Category:

睡眠は質より量...というお言葉を守りつつ、昨日今日と休養しているわけですが、食事以外はほとんど寝ているのはさすがに寝過ぎか。。なんだけどたくさん断片的に(変な)夢を見るので、こういうのも創作力につながっているに違いない。と思いたい。

untitled_08/11/2023

  •  
  •   
  •   Category:

中途半端に手羽元を調理して後悔など。。

untitled_08/10/2023

  •  
  •   
  •   Category:

盆前の最終日なので、部屋の片付けなどなど。

学生と絵コンテのやりとりをしていて、とてもかわいい(というか丁寧な)コンテを描く人がいて、なんかいいですな。

untitled_08/09/2023

  •  
  •   
  •   Category:

AMは駆け込みな感じでデザインの調整とかとりまとめとか。昨日は手がつけられなかったので、まあしょうがない。。

午後からはとある会議。毎回、tokyoから新幹線で来ていただいて恐縮だなあと心から思ったり。なんか美味しいものでも食べて帰ってもらってるといいけれど。

そんで17時には滑り込みでデータを登録。なんとも慌ただしい1日。そんななか、研究室Iくんの誕生の宴で、僕もシュークリームとかもらっていただいてみたり。よい1年になるといいですね。

Type1フォントが使えないの、久々に思い出したり。。不便だな。

リベンジャー 復讐のドレスを観る。半年ほど禁映画してましたけど、また映画を観る日々に戻る所存であります。南半球俳優てんこ盛りですな。動いているサラスヌークを見れて嬉しい。やっぱり邦題がおかしいですよ。「仕立て」で全てを解決している展開は面白いけど、中盤くらいからちょっと謎だなあ。たどり着いた答えも、ちと残念。でも、全部の過去の問題にケリをつけて去る...やっぱりCURSEだったんだと言わんばかりにやらかして去る...いいですね。

untitled_08/08/2023

  •  
  •   
  •   Category:

イラストレーションにブランディング要素を求めるレポートが非常に多いのは、いったい何の理由なのだろうか。あんまり授業でそんなことを話していないのだけど。もちろん重要な要素だとは思うけど、最初に出てくる論ではないような。。

2年生有志と、C4Dを使ってみようチームの最初のオンラインミーティング。継続できるといいなあ。

IFSという関数を初めて使ってみたり。たしかにIFを重ねるよりもスマートですね。こうやって8月と2月だけエクセルに詳しくなっていく僕たち。

ちょっとずつ涼しくなってきたかな。そうでもないか。

untitled_08/07/2023

  •  
  •   
  •   Category:

本当は休みたかったのですけどそうも行かず、とあるデザインのアドバイスとか、エクセル仕事とか、部屋の片付けとか。

カメラ修理の見積もりが2万ちょいだったけど、直さないプランはないので、そのままGOしてもらうことに。ほとんど学科広報にしか使ってないワケだから、そっちから出してもらってもいいのでは、なんて思ったり。

自室のプリンターのトナーも切れてしまって、たぶんリプレースするタイミングなんですよね。このC811dnは、それこそ10年選手なんじゃないかな。この夏に決めてしまいたい。

SHINOHARA RYOTA EXHIBITION: PYLONS 3

  •  
  •   
  •   Category:

8月1日よりタナランで作品展を開催します。ちょうど花火大会とかで大混雑するみたいですが、それもよいかなと。。ぜひどうぞ!

篠原良太展 パイロンズ3
-
ギャラリー ターンアラウンド
2023年8月1日(火)~6日(日)
11:00 - 19:30、日曜11:00 - 17:00 入場無料
-
さまざまな歴史上の肖像画を、円錐形(もしくは円錐に近似したフォルム)に再構築する「パイロンズ」シリーズ3回目の作品展を開催します。
新作を交えてミニマムに展示します。
-
ぜひご来場ください!
http://turn-around.jp/sb/log/eid961.html

PYLONS3_DM_WEB_omote.jpg

2023_pyrons3_02.jpg

2023_pyrons3_01.jpg

untitled_08/06/2023

  •  
  •   
  •   Category:

それにしても暑い日々。。

午前中、大学で開催中の文具女子博 学園祭 in 仙台2023へ。研究室メンバーがデザインしたオリジナルインクとか、いい感じの一筆箋とか、永井博のロルバーンとかを購入など。企画内容はお聞きしてましたけど、文具...というよりはほとんど紙モノなんですね。最終日ですが見た感じ盛況で何よりです。

本日でPYLONS 3最終日。今日もいろんな方(お久しぶりもたくさんあり)とお話ししたり、作品の説明をしたりな1日。日中、ほとんどお相手できなかった方もいて、すいませんでした。終了5分前に学生が来たので、30分ほど延長してしまったり。まあいいですよね。

撤収もAさんに手伝ってもらいつつ、サクッと終わらせて...みたいな。4月からこの展示をするためにずーっと慌ただしかったけど、終わったら終わったで寂しい感じかも。。もうちょっと学生が来るかと思ったけど、そんなことないのね。それはどうしたものかと思うけど、まあそんなものか。

もう少しPYLONSシリーズを続けると、なにか見えてくる部分があるかなと感じています。だいぶ今回でつかめた部分があるので、次回もぜひご来場ください。

......お土産もたくさんありがとうございます。本当に感謝であります!

untitled_08/05/2023

  •  
  •   
  •   Category:

それにしても暑い日々。。

今日は終日タナランに。いろいろな方とお話しできて、楽しい1日。最後に花火も(たっぷり)見れてよきかな。展示物もちょこちょこ売れて(予約もいただいて)ありがたい限りであります。

そんな合間にエクセル仕事もしつつ...みたいな。

untitled_08/03/2023

  •  
  •   
  •   Category:

今日も夕方からタナランへ。ゆっくりWさんとお話しできてよかったな、と。

それにしても暑い日々。

untitled_08/02/2023

  •  
  •   
  •   Category:

日中は、ちょっとずつノルマをこなす日々。続けていれば終わるはず。。